道路使用許可・道路占用許可

当事務所は、現地調査、安全対策図・平面図・断面図の作成を得意としており、住宅メーカーさまや建設業者さまを中心として、定期的に受任を承っております。
アウトソーシングをお考えの方は、お気軽にお問い合せください。


道路を本来の目的と異なる目的で使用したり、敷地をはみ出す看板や日よけの設置・工事において足場設置する場合は、「道路使用許可」、「道路占用許可」を警察署や道路管理者(国・都道府県・市町村等)へ申請を行い、許可証の取得が必要となります。

「足場の設置」や「高所作業車・クレーン車での作業」等で必要となる、道路使用許可・道路占用許可の申請は、実績豊富な当事務所をご活用ください。
道路申請に関する一般的なお問合せから、具体的案件に対する調査、測量、図面作成、道路使用・占用許可申請までのトータルサポートが可能です。平面図や断面図などの作成は、現場状況により、専用ソフトの活用、手書き図面のご提示にてご対応いたします。

現地調査をしてみると、「国道と県道をまたいで足場の設置が必要な場合」「審査機関が道路管理者とは別」といった複雑な案件もあります。そのため、何回も役所に足を運ぶこととなり、想定以上に時間がかかってしまい工期に間に合わない可能性もあります。


ご依頼いただくメリット

安心して許可が取得できる

内容をお伺い後、事前確認から許可取得まで、一連のご対応をいたします。

時間の削減

道路使用許可、道路占用許可の申請には、書類及び図面の作成が必要となります。歩行者が安全に通行できるよう一定の基準が定められているため、現地で測量し、その基準に適合していることを証明する平面図や断面図等を作成します。

そして、申請書類作成後、道路使用許可証の受領、道路占用許可証の受取、占用料の支払いなどの手続きを順に進めます。
書類の不備や補正があれば、さらに許可までに時間と労力を要します。
ご依頼後は、これらの業務を承りますので、ご依頼者様の時間削減となります。

事前協議を含めたスケジュール管理

場所・内容によっては役所との事前協議や確認作業が必要となりますので、ご依頼いただくことにより、一連のスケジュールをご提示いたします。
お急ぎのご依頼については、可能な限り、スピード申請にもご対応いたします。


【対応エリア】兵庫、大阪